"> ');

Golden Eagle BAD スタイル カスタム 




先日購入したGEのBAD M4のカスタムをしていきたいと思います。

ノーマルのハンドガードが、なんか安っぽく感じたので交換することしました。

ハンドガードの長さはあまり変えたく無かったので、7インチほどのハンドガードを選びました。

Airsoft Artisan SLR Rifleworks HELIXスタイル 6.7inch M-LOKハンドガード です。

ハンドガードを交換するついでにホップパッキンも交換することにしました。電動ガン用のインナーバレルが使われているのでホップパッキンも電動ガン用を用意します。

家のストックの中から2点ホールドのパッキン(G&G製?)に交換しました。

ホップ調整はチャンバー下側の1.5mmのイモネジでおこなうのですが、上の画像のように右側のパーツが動くことによってホップレバーが上下に動き調整出来るようになっています。

このホップチャンバーは右側のパーツの入れ方を変える事で、ダイアルでホップ調整をできるようにもセット出来ますが、ハンドガードからアクセスできるようにするにはバレルナットの加工等が必要になります。今回はオリジナル通りのセットにしておきました。

ホップレバーの先には押しゴムが付いているタイプなので、メープルリーフの押しゴムに交換しておきました。

ホップレバーに押しゴムをセットした状態です。

ハンドガードの取り付け自体は簡単に出来ます、バレルナットのねじピッチ(ミリピッチ)も問題無く取り付けることが出来ました。上の画像の上部の部品はハンドガードの回り止めです。

レシーバーに回り止めを合わせて取り付けます。

2本のナットを締め付けて完成です。

チャンバー側からのホップ調整はやりにくいので、次はハンドガードの隙間からホップ調整できるように加工をするつもりです。

ご参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Pon Tore
小さい頃から、ミリタリー関係やエアソフトガンが大好きで現在サバイバルゲームにハマっています。 blogは始めたばかりの初心者ですが、サバイバルゲームに関して役立つような記事を書いていきたいと思うので、よろしくお願いします。 尚当ブログでは Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。