GEからリーズナブルな価格のガスブローバックのM4シリーズが発売されていたので購入することにしました。
購入したのはシリーズの中では上級クラスに当たるM4BADスタイルと言うタイプで、レシーバーがBattle Arms Development(BAD)タイプの民間系ARを元にしたGEオリジナルデザインのM4になります。

レシーバーがBAD風、グリップがWILSON COMBAT風、BCMスタイルのチャージングハンドルなどカスタムパーツ満載のデザインとなっています。

Maxim Defense PDXやDaniel Defense DDM4 PDW などにも似ているような感じです。

Wilson Combat風のグリップにPDX風のハイダー。

BCM風チャージングハンドルにMAGPUL風のサイト。w

トリガーメカはWA(ウエスタンアームズ)タイプでトリガー、ハンマー、シアー等はスチール製になっています。

ボルトキャリアは亜鉛ダイキャスト製でボルトストップの掛かる部分はスチールで補強されています。
GEのBAD M4なのですが、冬場と言う事もあり動作のほうがもっさりとした感じのリコイルだったので急遽CO2マガジン仕様にすることにしました。
元がWAのM4のコピーなので、GHK M4のCO2マガジンが使えるようなので購入することにしました。

左側がノーマルフロンガスマガジン、右側がGHKのCO2マガジンです。

放出バルブも問題なさそうです。

ガスルートパッキンの位置は問題ないのですが、パッキンの形状がノーマルマガジンでは前側が少し高くなっているのですが、取り敢えずこのままでテストしてみる事にしました。
テストしてみたところブローバック動作は抜群に鋭くなったのですが、やはり初速調整が必要です。

ローディングノズルを分解してみたところ、グロック34で試したNPAS加工は簡単には出来そうになかったのでノズル先端部分を絞る加工をする事にしました。

ノズルに4mmくらいのプラスティックのパイプを挿入します。固定には瞬間接着剤と硬化剤を使っています。

良いくらいの初速になるまで穴の大きさを調整していきます。最終的に85m~88mくらいに調整しておきました。

CO2の激しいリコイルを受けるので、リコイルスプリングもストライクアームズの黄色をカットして使うことにしました。

あたりまえですがフロンガスとは全然違うリコイルになりました。例えるならノーマルの射撃音はバコンバコンでCO2仕様はヴァンヴァンって感じで非常に気持ちの良いリコイルに仕上がりました。w

ご参考になれば幸いです。
追記
初速調整でローディングノズル内部のフローティングバルブのスプリングもカットして試してみたのですが、短すぎると動作が不安定になり最悪弾が撃てなくなってしまいます。
私自身も短くしすぎてしまいスプリングを交換しなくてはならなくなりました。

ノーマルのスプリングです。カットした時の画像がないのですが、補修に使えるスプリングが有ったので載せておきます。

線径0.3mm 外径5mm 自由長15mm のスプリングを少しカットして使うと、いい具合に動作の方が安定しました。
コメントを残す