WE TECHから発売されているMP5A3ガスブローバックガンが手に入ったので、レヴューをしていきたいと思います。
WE TECHのMP5は以前から発売されていたのですが、日本に入ってくる製品は価格設定が高く、また無刻印モデルだったのでなかなか手を出す決心が付かなかったのです。
しかし、最近になってリアル刻印モデルが輸入販売されているのを知り、長年の夢を叶えるべく購入することにしました。
何せ、本体価格が某国産のM4ガスブローバックガンが買えてしまう価格帯ですので、二の足を踏んでしまいます。
また、光学機器を載せるにはオプション品の専用マウントベースが必要ですし、予備マガジンにいたっては安いハンドガンが買えるくらいのお値段です。
それに、サバイバルゲームで使うには次世代電動ガンなどと撃ち合いになった場合、とうてい勝ち目が無いのは明白です。
では、なぜ買ったのかと聞かれれば、それは子供の頃から持っていた夢と言いますか、ロマンそう男のロマンなのです。(笑)
長くなりましたね、さっそくレヴューをしていきます。
パッケージ
なんか、安そうなエアガンが入っていそうな外箱ですね。それに、アパッチって何?

箱を開けても、やっぱり安いやつやん?(本体、マガジン、専用ローダー、調整レンチ、フラッシュハイダー、説明書、保証書等になります。)


スペック
全長 | 490/650mm |
重量 | 約3250g |
装弾数 | 45発 |
発射モード | セミオート/3点バースト/フルオート |
パワーソース | HFC134a |
ダイヤル式可変タイプ | |
パワー | 0.98J以下 |
外観
パッケージの安物感は置いといて、本体を取り出します。

本体を取り出すと、スチール部品の多さにビックリします。この高級感と剛性は、箱とのギャップが大き過ぎ‼

アッパーレシーバーは何とスチールプレス製になります。リアサイトもスチール製です。

フロントサイトとコッキングレバー、マズル部分もスチール製になってます。MP5を持ったら一度はやってみたいコッキングレバーの叩きこみも問題なくできます。

右側のマガジンハウジングにはMade in W・Germany HKの刻印が!

左側はよく見るKal.9mmx19の刻印。

レシーバー上面にHK MP5とシリアルナンバー11533とロゴマークが。

マガジンに入っている文字は法執行機関による使用のみHeckler&Kochと書かれてます。

マガジンは空撃ちモードにもできます。もちろん弾が無くなるとオートストップが働きます。

セレクターはアンビ仕様で3点バーストが付いてるモデルです。

実射
マルイバイオBB弾0.2g、室温28℃、XCORTECH3200 MK3で計測
1回目 | 80.25m |
2回目 | 80.58m |
3回目 | 79.67m |
4回目 | 79.36m |
5回目 | 78.35m |
室内7mくらいの距離での集弾は4cmほどにまとまりました。(ドットサイト使用)
初速もちょうどいい加減で夏場のサバイバルゲームでも初速オーバーになることはないかと思います。
サバイバルゲームでもCQBエリアか室内戦なら充分に使えると思います。
まとめ
WE TECH MP5ですが、スチールプレスのレシーバーや各部分のパーツ類もスチールを多用して、ハンドガードやグリップ部分の樹脂製のパーツの質感も文句なしに作られています。
グリップを握っただけでも剛性の高さが感じられ、今まで電動ガンのMP5しか触ったことがなかったのですが、明らかに別物The Gunといった感じです。
また、実射性能も今の季節なので条件はいいのですが、ブローバックの作動の方も絶好調で初速と集弾性も充分実用できるレベルではないかと思います。
なにより、購入して良かったと思えるのはMP5 GBBでしか得られ無い所有欲の満足度だと思います。
眺めているだけでもニンマリとしてしまい、子供の時に感じたような喜びを思い出すほどに、圧倒的な存在感と満足感がある銃だと思いました。

コメント失礼致します。
わかり易いレビュー
楽しく拝見させて頂きました(^^;
是非購入を検討しているのですが
販売店が見つからない状況です。
差し支えなければ情報を頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
WEのMP5A3の刻印が入っているモデルはどちらも在庫がないようですね。
販売店の方なのですが、サイドアームズ、オルガ、ストライクアームズさん等が有りますが
刻印の入っているモデルは現在どちらにも無いようです。
私の方でも在庫の確認が取れましたら、blogの方にURLを貼り付けるようにしておきます。
早速の回答ありがとうございます。
当方ガスガンは初めてになるのですが
バイオハザード 3やダイハード等への憧れがありまして…
最初の購入は必ずこのMP5と決めておりました(^^;
色々調べる中でこのレビューを拝見できた事、大変嬉しく思います。
Pon Tore様のようにライトハンドガードやドットサイトまで取付できればとワクワクしながら手に入るまで待ちたいと思います。
在庫情報を心よりお待ちしておりますm(__)m
Noe様いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
WE製ではないのですが、VFC製のMP5A5が販売されていましたので
リンクを貼り付けておきました。
VFC製のMP5ですが、GEN2モデルになってからは作動の方も
かなり良くなっており、WE製の物と比べても遜色の無いように
なっているようです。YouTubeでもシューティングレンジTARGET-1さん
のチャンネルで比較レヴューをされておりますので、良かったら
ご覧になられてはいかがでしょうか?
ただ、VFC製のMP5の方が価格が少々お高いのが難点ですが。
私もM4にはなりますがVFC製のモデルは所有していまして、高品質の製品を
モデルアップしているメーカーの一つですのでご紹介させていただきました。